第109号(2014年1月30日号)

目次

道路標識の色の基準について

<質問>

道路標識の色の基準について書いてある本はないか。

  

<回答>

下記資料に記載がありました。

資料1 『現行法規総覧84建設(2)土地 道路』第一法規出版

pp.3444-3550「道路標識,区画線及び道路標示に関する命令 (昭和三十五年十二月十七日号外総理府建設省令第三号)」の項

道路標識の色彩や形状に関する記載があります。

 

資料2 『世界大百科事典 20』平凡社, 1988

p.174「(前略)一般に禁止や規制を表す標識は,赤枠・白地・青記号が用いられ, 肯定的な命令や支持を表す行式には青地・白記号などが用いられる(高速道路の案内標識には緑地が用いられている)。」

 

資料3 江川 清[ほか]編『記号の事典』三省堂, 1996

p.170「1 道路標識」の項

「道路交通の安全と円滑な運行を図るために,道路管理者および都道府県公安委員会によって設置される 表示板。現行の標識は1960年の「道路標識,区画線及び道路標示に関する命令(総理府,建設省令)をもとに, その後の部分改正を経たもので,標識の種類,形状,寸法,』設置場所などが細かくさだめられている。(後略)」とあります。

また,「A.案内標識」「B.警戒標識」「C.規制標識」「D.指示標識」「E.補助標識」の各項目ごとに, 色彩と形状に関する記述があります。pp.171-173には,具体的に標識図が掲載されています。

 

資料4 村越愛策監修『世界のサインとマーク』世界文化社, 2002

pp.68-75「6 日本の道路標識」の項

日本における道路標識の歴史と変遷について,図入りで解説されています。

 

<回答日>

2011/12/17

 

↑目次にもどる

 

唱歌「しかられて」の歌詞

<質問>

「しかられて」という歌の,歌詞の内容と意味を知りたい。

  

<回答>

下記資料に記載がありました。

資料1 『私の心の歌 冬』学研, 2003

pp.70-71に歌詞についての解説,作詞者,作曲者,楽譜等の記載があります。

 

資料2 主婦の友社編『童謡・唱歌日本百名歌』主婦の友社, 2004

pp.100-101に楽譜,作品についての解説等の記載があります。

 

<回答日>

2012/02/10

 

↑目次にもどる

ご利用にあたって

■レファレンス事例は,質問者のニーズ,サービス提供時の状況によって回答内容が異なる場合があります。事例はあくまで過去のサービスの記録であり,新しい情報源の登場により,内容が必ずしも適切でなくなることもあります。ご利用にあたっては,この性格を十分にご理解いただいた上で,有効にご活用ください。

※なお,この「レファレンス事例集」について無断転載はご遠慮ください。この事例集へのリンクを貼ることおよび図書館等でプリントアウトし活用することについて許諾は不要です。

レファレンス協同データベースの紹介

宮城県図書館のレファレンス事例は,国立国会図書館レファレンス協同データベースにも登録しておりますのでご利用ください。次の検索窓から検索していただくこともできます。

レファレンス協同データベースは,全国の公共図書館・大学図書館・専門図書館等と協同で構築しているレファレンス事例のデータベースです。

宮城県図書館提供事例をフリーワードで探す(キーワードを入力しない場合は一覧表示されます)

※検索結果以降はレファレンス協同データベース内に遷移します。宮城県図書館のサイトに移動したい場合は,お使いのブラウザの「戻る」ボタンをご使用ください。

宮城県図書館

〒981-3205

宮城県仙台市泉区紫山1-1-1

TEL:022-377-8441(代表) 

FAX:022-377-8484

kikaku(at)library.pref.miyagi.jp ※(at)は半角記号の@に置き換えてください。