第106号(2013年12月15日号)
目次
水損資料の手当
<質問>
文庫本が梅酢(お酢・砂糖を混ぜたものに青梅が入っている)にひたってしまい,乾かしたところにカビが生えてしまいました。補修方法を教えて下さい。
<回答>
以下の資料に記述がありました。ただし,一般的な水損,カビへの手当についての記述が中心となっております。
資料1 編集ワーキング・グループ 編『防ぐ技術・治す技術-紙資料保存マニュアル-』日本図書館協会, 2005
pp.47-49「2.5.2 カビ害・虫害」の項
資料2 鈴木英治『紙の劣化と資料保存』日本図書館協会, 1993
pp.53-55「1.3.1 微生物による被害」の項
資料3 小原由美子『図書館員のための図書補修マニュアル』教育史料出版会, 2000
pp.61-62 「技術編 I ドライクリーニング」の「(参考)もしかびが見つかったら・・・・・・」の項
<回答日>
2011/08/04
「木綿機」の図について
<質問>
「機織彙編・木棉製作弁(江戸科学古典叢書)」のp.106に「木綿機」の図があるが、木綿機の別名である「布機(ぬのばた)」と表記された図のコピーが欲しい。それがなければ、表記がない図でも良い。
<回答>
江戸期における「布機」の図が掲載された資料について
資料1 長原慶二『新・木綿以前のこと』中央公論社, 1990
p.169に,「布機」の図が掲載されています。
資料2 大蔵永常『公益国産考』岩波書店, 1946
p.267-299 「国産考 七の巻」の項
「布機」の記述はありませんでした。木綿機等,織機に関する図が3点掲載されています。
資料3 谷川健一 編集委員代表『日本庶民生活史料集成 第28巻 』三一書房, 1980
pp.508-509 「和漢三才図会三十六」の「女工具」の項
36-1に「機」,36-2に「木綿機」の図が掲載されています。
<回答日>
2011/11/08