第99号(2013年8月30日号)

目次

漁船の内部写真が掲載されている本

<質問>

漁船の内部写真が掲載されている本を借りたい。トロール船のような大型船ではなく小型の漁船で,操縦席の様子や網の置き方など,小学1年生でもわかるものを紹介してほしい。

  

<回答>

次の資料をご紹介します。

資料1 坂本一男監修『調べよう日本の水産業 2』岩崎書店, 2005

pp.26-27に「漁船の仕組みをみてみよう」として,船全体や各部の構造が写真で掲載されています。

  

資料2 板倉聖宣監修, 菊池東太写真『調べてみようわたしたちの食べもの 10』小峰書店, 1999

pp.18-19に「漁船のようす」として,操舵室やデッキの写真が掲載されています。

  

資料3 玉谷誠一『漁船のはなし』三陸新報社, 2004

操舵室など,漁船の各部が写真入りで紹介されています。

 

<回答日>

2010/11/13

 

↑目次にもどる

 

高校生の朝読書の実施状況

<質問>

高校生の朝読書の実施状況を掲載した資料を紹介してほしい。

全国調査および宮城県を調査したものを見たい。

  

<回答>

以下の資料をご紹介します。

1 全国調査したもの

(1)当館所蔵資料

資料1 林公『朝の読書』編集工房一生社, 2007

pp.213-225の付録の部分に都道府県別の実施校数・実施率が掲載されています。ただし,平成19年6月29日現在のデータです。

  

資料2 『読書世論調査』(毎日新聞社)2008年版, 2008年3月

pp.84-90に全校一斉読書について記述があります。関連するデータについてはpp.111-115に掲載されています。

  

(2)インターネット

「「朝の読書」全国都道府県別実施校数一覧」 朝の読書推進協議会

http://www1.e-hon.ne.jp/content/k_46-0215.html(最終アクセス日:2012/12/11)

各都道府県別の実施校数・実施率が掲載されています。

  

2 宮城県を調査したもの

(1)当館所蔵資料

資料3 『びぶりおてっく』(宮城県高等学校図書館研究会司書部会)11号, 2010年3月

p.27「朝の読書アンケート集計結果」の項

宮城県内の高等学校を対象に行った「朝の読書に関するアンケート」の項に,朝読書の実施状況が掲載されています。

  

(2)インターネット

「第二次みやぎ子ども読書活動推進計画」資料編 2008.4 宮城県教育庁生涯学習課

http://www.pref.miyagi.jp/syougaku/kodomodokusho/kodoku2/mokuji.htm(最終アクセス日:2012/12/11)

〔データ4〕学校図書館の状況の2ページ目に全校一斉の読書活動の実施状況(平成20年度)が掲載されています。

 

<回答日>

2010/04/09

 

↑目次にもどる

ご利用にあたって

■レファレンス事例は,質問者のニーズ,サービス提供時の状況によって回答内容が異なる場合があります。事例はあくまで過去のサービスの記録であり,新しい情報源の登場により,内容が必ずしも適切でなくなることもあります。ご利用にあたっては,この性格を十分にご理解いただいた上で,有効にご活用ください。

※なお,この「レファレンス事例集」について無断転載はご遠慮ください。この事例集へのリンクを貼ることおよび図書館等でプリントアウトし活用することについて許諾は不要です。

レファレンス協同データベースの紹介

宮城県図書館のレファレンス事例は,国立国会図書館レファレンス協同データベースにも登録しておりますのでご利用ください。次の検索窓から検索していただくこともできます。

レファレンス協同データベースは,全国の公共図書館・大学図書館・専門図書館等と協同で構築しているレファレンス事例のデータベースです。

宮城県図書館提供事例をフリーワードで探す(キーワードを入力しない場合は一覧表示されます)

※検索結果以降はレファレンス協同データベース内に遷移します。宮城県図書館のサイトに移動したい場合は,お使いのブラウザの「戻る」ボタンをご使用ください。

宮城県図書館

〒981-3205

宮城県仙台市泉区紫山1-1-1

TEL:022-377-8441(代表) 

FAX:022-377-8484

kikaku(at)library.pref.miyagi.jp ※(at)は半角記号の@に置き換えてください。