第93号(2013年5月30日号)
目次
宮城県内の映画興行について
<質問>
宮城県内で戦後,映画興行がどのように展開されてきたのかを知りたい。
<回答>
以下の資料を紹介します。
資料1 集団MISSA編『仙台映画大全集』紺野平版印刷, 1982
仙台における大正末期から昭和35年ころまでの映画興行について記されています。
資料2 おてんとさんの会「シリーズみやぎの児童文化活動あれこれ 映画の歩み」『教育宮城』No.384(1988)pp.38-43
戦後の子供向け映画の上映についての記事が掲載されています。
資料3 「気仙沼映画館の歴史」『月刊寒つばき』4号(1974)pp.36-37
戦後の気仙沼地方における映画興行についての記事が掲載されています。
資料4 岩崎とみ「終戦後直後の映画館設立」『日曜随筆』39巻8号(1994) pp.4-6
戦後直後、仙台駅前に「第一映画劇場」を開館したご夫婦の手記(筆者は夫人)が掲載されています。
資料5 「石巻銀幕多種物語」『いしのまきらいふ』72号(1992) pp.2-7
石巻の映画の思い出に関して読者からのコメントなどが掲載されています。
資料6 村松友視「旅でかせぎ、映画館を死守する」『太陽』No.323(1988) pp.161-167
戦中戦後の石巻の映画について記載されています。
資料7 河北新報社編『宮城県百科事典』河北新報社, 1982 pp.86-88
「映画」「映画館」の項目があります。宮城県に映画が伝わったとされる明治30年からの宮城県内における映画興行について、大まかな流れが記載されています。
資料8 『宮城県史 14文学芸能』 宮城県史刊行会, 1958 p787
昭和32年4月現在の仙台市並びに県内の映画館数が記載されています。
資料9 『仙台市史 特別編4』仙台市, 1997 pp.224-229
明治30年ころからの仙台市内における映画興行について記載されています。
資料10 『古川市史 5』古川市, 2001 pp.586-589
古川の劇場・映画館について記載されています。
資料11 『気仙沼市史 4』気仙沼市, 1993 pp.360-361
戦前の気仙沼の劇場・映画館について記載されています。
<回答日>
2008/5/25
平成16年から19年の教育界の出来事を知りたい
<質問>
平成16年から19年の教育界の出来事を大まかでよいので知りたい。
<回答>
以下の資料の該当年版にあたる方法があります。
資料1 『読売年鑑』読売新聞社
その年の主な出来事について分野ごとの解説があります。社会(教育)の項。
資料2 文部科学省編『文部科学白書』財務省印刷局
その年の教育に関する指針、施策、実態等について記載があります。
資料3 『イミダス』集英社
資料4 『現代用語の基礎知識』自由国民社
資料5 『知恵蔵』朝日新聞社
その年に話題となった出来事をキーワード化して解説しています。教育の項目あり。
<回答日>
2008/5/29