第89号(2013年3月30日号)

目次

唱歌「月見草」の歌詞と楽譜の本を見たい

<質問>

唱歌,又は童謡で「月見草」という歌があるそうですが,歌詞と楽譜が載っている本が見たい。

 

<回答>

歌詞の違う3種類の曲を確認しました。なお,資料1は図書,資料2と3は楽譜です。

資料1 金田一春彦. 安西愛子『日本の唱歌 中』講談社, 1979

pp.198-199に文部省唱歌「月見草」の歌詞と楽譜が掲載されています。長谷川良夫/作曲。作詞者についてはp.198に以下の記述があります。

「(前略)戦後の中学校教科書にも採録されていた。この歌詞は,勝田香月の作と聞いている。」

歌詞 「夕霧こめし 草山に,(中略)その名も ゆかし, 月見草」

 

資料2 高木東六作曲『高木東六歌曲集』音楽の友社, 1957

p.1に「月見草」(鈴木崧/作詞)の歌詞が掲載されています。また,pp.24-26に,「月見草」の楽譜が掲載されています。

鈴木崧/作詞,高木東六/作曲。

歌詞 「月を訪ねて また来れば 黄色く咲いた 月見草(以下略)」

 

資料3 詩と音楽の会『新しい日本の歌 第22集』音楽の友社, 1989

pp.5-9に「月見草」の歌詞と楽譜が掲載されています。

廣木明美/作詞,浅井和夫/作曲。

歌詞 「花の灯(あかり)に誘われて やってきました お母さま 月見草は一輪ずつ(以下略)」

 

<回答日>

2011/9/16

 

↑目次にもどる

昭和40~50年代に走っていた,宮城県図書館の巡回バスは?

<質問>

昭和40年代から50年代にかけて,宮城県図書館の巡回バスが石巻方面に来ていたことがありました。

その巡回バスは資料の貸出をしていたと記憶していますが,どのような制度下で行われていたものでしょうか。また,サービスの開始時期も教えて下さい。

 

<回答>

下記の資料に記述があります。

資料1 宮城県図書館『宮城県図書館百年史』宮城県図書館, 1984

pp.121-127「館外奉仕活動の整備・強化」の項

pp.126-127に,移動図書館車「こかげ号」についての記述があります。

「配本車に遅れること1年の44年7月に移動図書館車"こかげ号"が巡回を開始した。当初は奥羽山脈系,三陸沿岸沿いの23市町村における辺地の,主に分校を対象に53駐車場を設け,市町村の協力の下に2ヶ月の周期で巡回した」

 

資料2 宮城県図書館「特集, 宮城県図書館の120年を振り返る」『ことばのうみ』2002, no. 9

pp.2-3に記載があります。

また,p.3には移動図書館の概略と,写真も掲載されています。

 

<回答日>

2008/11/27

 

↑目次にもどる

ご利用にあたって

■レファレンス事例は,質問者のニーズ,サービス提供時の状況によって回答内容が異なる場合があります。事例はあくまで過去のサービスの記録であり,新しい情報源の登場により,内容が必ずしも適切でなくなることもあります。ご利用にあたっては,この性格を十分にご理解いただいた上で,有効にご活用ください。

※なお,この「レファレンス事例集」について無断転載はご遠慮ください。この事例集へのリンクを貼ることおよび図書館等でプリントアウトし活用することについて許諾は不要です。

レファレンス協同データベースの紹介

宮城県図書館のレファレンス事例は,国立国会図書館レファレンス協同データベースにも登録しておりますのでご利用ください。次の検索窓から検索していただくこともできます。

レファレンス協同データベースは,全国の公共図書館・大学図書館・専門図書館等と協同で構築しているレファレンス事例のデータベースです。

宮城県図書館提供事例をフリーワードで探す(キーワードを入力しない場合は一覧表示されます)

※検索結果以降はレファレンス協同データベース内に遷移します。宮城県図書館のサイトに移動したい場合は,お使いのブラウザの「戻る」ボタンをご使用ください。

宮城県図書館

〒981-3205

宮城県仙台市泉区紫山1-1-1

TEL:022-377-8441(代表) 

FAX:022-377-8484

kikaku(at)library.pref.miyagi.jp ※(at)は半角記号の@に置き換えてください。