第53号(2011年9月30日号)

目次

『大陸日報』について

<質問>

1 大正から昭和20年代にカナダで発行されていた『大陸日報』という新聞が滋賀県立図書館に所蔵されている。宮城県図書館や東北大学図書館で所蔵しているか調べてほしい。

2 これ以外の日系新聞を所蔵している図書館があるか調べてほしい。

 

<回答>

1 『大陸日報』について

当館では『大陸日報』を所蔵しておりません。また東北大学附属図書館ホームページ内の蔵書検索システムで同じく検索しましたが,所蔵しておりませんでした。

国立国会図書館ホームページ内にある「全国新聞総合目録データベース」で,『大陸日報』の所蔵館を検索しました。

滋賀県立図書館以外で所蔵している図書館は次の通りです。

なおいずれもブリティッシュコロンビア大学図書館製作のマイクロフィルムです。

国立国会図書館  144号(明治41年1月1日)から10520号(昭和16年12月6日)まで。ただし欠号あり。

上智大学アメリカ・カナダ研究所 144号(明治41年1月1日)から10520号(昭和16年12月6日)まで。

津田塾大学図書館 144号(明治41年1月1日)から10520号(昭和16年12月6日)まで。ただし欠号あり。

早稲田大学図書館 144号(明治41年1月1日)から10520号(昭和16年12月6日)まで。

同志社大学人文科学研究所 144号(明治41年1月1日)から10520号(昭和16年12月6日)まで。

横浜市中央図書館 144号(明治41年1月1日)から10520号(昭和16年12月6日)まで。

福井県立図書館 554号(明治42年5月15日)

和歌山市民図書館 144号(明治41年1月1日)から10520号(昭和16年12月6日)まで。

広島県立文書館 144号(明治41年1月1日)から10520号(昭和16年12月6日)まで。

 

2 その他の日系新聞について

同じデータベースでカナダの日系新聞を検索したところ,いくつか確認できました。

なお「大陸日報」と同じく,明治・大正・昭和初期に刊行されていた資料のみ,次に列挙します。

これらの新聞も当館および東北大学では所蔵しておりません。

『加奈陀新聞』(バンクーバー)マイクロフィルム

・国立国会図書館 6096号(昭和16年9月2日)から6176号(昭和16年12月6日)まで

・東京大学大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター明治新聞雑誌文庫 2968号(昭和6年5月16日)

・早稲田大学図書館 6096号(昭和16年9月2日)から6176号(昭和16年12月6日)まで

・同志社大学人文科学研究所 6096号(昭和16年9月2日)から6176号(昭和16年12月6日)まで

『日加公論』(バンクーバー)原紙

・国立国会図書館 3号(明治41年6月28日)から25号(明治41年11月29日)まで。ただし欠号あり。

・東京大学大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター明治新聞雑誌文庫 28号(明治42年1月1日)から31号(明治42年1月24日)まで。ただし欠号あり。

『日加公論』(バンクーバー)マイクロフィルム

・国立国会図書館 3号(明治41年6月28日)から25号(明治41年11月29日)まで。ただし欠号あり。

・東京大学大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター明治新聞雑誌文庫 明治42年1月分。ただし欠号あり。

『日刊民衆』(バンクーバー)原紙

・東京大学大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター明治新聞雑誌文庫 605号(大正14年10月29日),613号(大正14年11月17日)

『日刊民衆』(バンクーバー)マイクロフィルム

・国立国会図書館 5192号(昭和16年5月2日)から5374号(昭和16年12月6日)まで。ただし欠号あり。

・東京大学大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター明治新聞雑誌文庫 605号(大正14年10月29日),613号(大正14年11月17日)

・早稲田大学図書館 5192号(昭和16年5月2日)から5374号(昭和16年12月6日)まで。ただし欠号あり。

・同志社大学人文科学研究所 5192号(昭和16年5月2日)から5374号(昭和16年12月6日)まで。ただし欠号あり。

 

<回答日>

2011/6/3

 

↑目次にもどる

『書状日本用文章』の出版事項について

<質問>

『書状日本用文章』(古典籍)の出版事項について,次の2点を調査してほしい。

1 「京都書林 寺町 伏見屋半三郎」の屋号は「文榮堂」か。

2 「大坂書林 心斎橋 塩屋宇兵衛」の屋号は何か。

 

<回答>

1 「京都書林 寺町 伏見屋半三郎」の屋号について

下記資料に,以下の記載がありました。

 

資料1 『近世書林板元総覧』(井上隆明 青裳堂書店 1998)

p.623

「○伏見屋半三郎 順応堂 上田氏

京蛸薬師寺町西入(文化十年本),寺町通錦小路上ル

(文政十三年本),四条上ル

小謡百番 大成和合集 寛政8

女文章大和錦(池田正韶) 天保6」

 

資料2 『往来物解題辞典 解題編』(小泉吉永 大空社 2001)

p.652 「<書状>日本用文章」の項

「【作者】西川竜堂書。【年代】文化十四年(一八一七)書・刊。/p>

[京都]伏見屋半三郎(順応堂)ほか板。 (以下略)」

 

2 「大坂書林 心斎橋 塩屋宇兵衛」の屋号について

資料1-4をお調べしましたが,屋号は確認できませんでした。

下記資料に以下の記載がありましたので,参考までご紹介いたします。

 

資料1 『近世書林板元総覧』(井上隆明 青裳堂書店 1998)

p.361

「○塩屋卯兵衛 松田氏

大坂心斎橋筋南久太郎松六丁目西入

日本山海名物図会 寛政9求 同11

(以下略)」

ただし,すべて本姓は「塩屋宇兵衛」ではなく「塩屋卯兵衛」と記されています。

 

資料3 『享保以降 板元別書籍目録』(坂本宗子 清文堂出版 1982)

p.133

「塩屋宇兵衛 文化十三年二月-天保六年十月 大坂南久太郎町六丁目

役者似顔 絵本玉くしげ初篇 代判(板元塩屋定吉)

(以下略)」

ただし,営業地が「心斎橋」ではなく「大坂南」と記されています。

 

資料4 『徳川時代出版者出版物集覧』(矢島玄亮 徳川時代出版者出版物集覧刊行会 1976)

p.104

「塩屋卯兵エ(松田氏) 大坂

塵とり三巻 手島信 文政6(12合)

日本山海名物図会 平瀬徹翁編 寛政9(12求)」

ただし,本姓は「塩屋宇兵衛」ではなく「塩屋卯兵エ」と記されています。

 

<参考資料>

資料1 『近世書林板元総覧』(井上隆明 青裳堂書店 1998)

資料2 『往来物解題辞典 解題編』(小泉吉永 大空社 2001)

資料3 『享保以降 板元別書籍目録』(坂本宗子 清文堂出版 1982)

資料4 『徳川時代出版者出版物集覧』(矢島玄亮 徳川時代出版者出版物集覧刊行会 1976)

 

<回答日>

2011/6/18

 

↑目次にもどる

ご利用にあたって

■レファレンス事例は,質問者のニーズ,サービス提供時の状況によって回答内容が異なる場合があります。事例はあくまで過去のサービスの記録であり,新しい情報源の登場により,内容が必ずしも適切でなくなることもあります。ご利用にあたっては,この性格を十分にご理解いただいた上で,有効にご活用ください。

※なお,この「レファレンス事例集」について無断転載はご遠慮ください。この事例集へのリンクを貼ることおよび図書館等でプリントアウトし活用することについて許諾は不要です。

レファレンス協同データベースの紹介

宮城県図書館のレファレンス事例は,国立国会図書館レファレンス協同データベースにも登録しておりますのでご利用ください。次の検索窓から検索していただくこともできます。

レファレンス協同データベースは,全国の公共図書館・大学図書館・専門図書館等と協同で構築しているレファレンス事例のデータベースです。

宮城県図書館提供事例をフリーワードで探す(キーワードを入力しない場合は一覧表示されます)

※検索結果以降はレファレンス協同データベース内に遷移します。宮城県図書館のサイトに移動したい場合は,お使いのブラウザの「戻る」ボタンをご使用ください。

宮城県図書館

〒981-3205

宮城県仙台市泉区紫山1-1-1

TEL:022-377-8441(代表) 

FAX:022-377-8484

kikaku(at)library.pref.miyagi.jp ※(at)は半角記号の@に置き換えてください。