第51号(2011年8月30日号)

目次

『白バラの匂う夕べは』という曲について

<質問>

『白バラの匂う夕べは』(あるいは『白バラは雨にぬれて』)という曲について次のことを知りたい。

1.原曲についての詩の意味と,鎮魂歌かどうか。

2.日本語の訳詞の制作時期とその経緯,作詞者・高橋信夫について。

 

<回答>

1.原曲について

資料1『賛美歌・聖歌ものがたり』(大塚野百合 創元社 1995)

pp.30-31「「楽しめよ」と多くの賛美歌曲」の項に,以下の記載があります。

「彼の歌で最も有名なものは,「年たつ今朝」の原曲「楽しめよ(Freut euch des Lebens)」です。(中略)現在では,高橋信夫作詞の「白ばらの匂う夕べは」という歌詞で歌われています。」

(1)原曲の詩の意味について

資料1 p.30 「「楽しめよ」と多くの賛美歌曲」の項に,以下の掲載があります。

「「楽しめよ,若き生命(いのち),薔薇を摘め,咲く今!」これは友愛の歌で,人生の旅路にはいろいろ悩みもあるが,友と真実な交わりをもつとき,涙は乾き,闇夜は真昼になり,ともに天国へと旅することができる,友情は最高の絆であると歌っている(門馬直衛編『世界民謡全集』第五巻,音楽之友社)。」

(2)「鎮魂歌かどうか」について

資料1,資料2を調査しましたが,鎮魂歌であるという記述はありませんでした。

ただし,賛美歌曲であるという下記の記述がありました。

資料1 pp.28-29 「ネーゲリの「年たつ今朝」の項

「(前略)昭和三年(一九二八)発行の『日曜学校賛美歌』に採録されている同じ曲は,「なにをかささげん(What Shall We Render)」という歌詞がついています。」

資料2 一橋大学機関リポジトリ HERMES-IR 櫻井雅人. 「唱歌集の中の外国曲:『小学校唱歌集』を中心として(2)」. 『言語文化』, 42, 2005年, pp.3-13. 『第二編』収録曲の原曲 第36「年たつけさ」の項

http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/15504/1/gengo0004200030.pdf (最終アクセス日2011-07-19)

「「年たつけさ」は『ナショナル・ミュージック・チャート』(17)の"The Rising Sun"(歌詞2連)が出典で,元は"Sunrise"という題であった(18)歌詞("See where the rising sun")は宗教的ではないが,賛美歌集(19)にもある。明治時代の英語歌集(20)に"See Where the Rising Sun"と"Life Let Us Cherish"の両方が収録された。賛美敬"What Shall We Render" (作詞E.Parson,1840)の曲(21)でもあり,日本では「なにをかささげん」 (『日曜学校讃美歌』 1928)となった(22)」

 

2.日本語の訳詞の制作時期とその経緯,作詞者・高橋信夫について

(1)原曲が高橋信夫作詞「白ばらの匂う夕べは」として歌われるようになった経緯について

当館所蔵の下記資料を確認しましたが,掲載はありませんでした。

資料3『童謡唱歌名曲全集 第7巻』(田村虎蔵ほか 名著出版 1989)

参考までに,国立国会図書館に以下の所蔵がありました。ただし,日本語の歌詞が作られた時期と成立の経緯についての記載があるかは未調査です。

資料4『白薔薇の匂ふ夕は』(関根和江 豊津町 2000)

資料5『世界の歌を美しい日本語で』(日本訳詩家協会創立45周年記念出版委員会 長田暁二 日本訳詩家協会 2007)

(2)作詞者・高橋信夫について

下記資料を確認しましたが,「高橋信夫」の項目は掲載はありませんでした。

資料6『音楽家人名事典』(日外アソシエーツ 2001)

資料7『福岡県百科事典』(西日本新聞社 1982)

参考までに,福岡県立図書館に,以下の所蔵がありました。ただし,内容については未調査です。

資料8『高橋信夫の生涯』(小正路淑泰 1998)

 

<事前調査事項>

音楽大事典四巻 平凡社

新訂 音楽辞典ト~ワ 音楽之友社

ネーゲリについての簡単な説明はありましたが,曲についての詳しい情報はありませんでした。

 

<回答日>

2011/5/24

 

↑目次にもどる

ミツバチの巣箱の作り方について

<質問>

ミツバチの巣箱の作り方が載っている本はありますか。

 

<回答>

資料1『我が家にミツバチがやって来た』(久志冨士男 高文研 2010)

pp.11-40「ニホンミツバチの巣箱を作る」の項目がありました。

資料2『だれでも飼える日本ミツバチ』(藤原誠太 農山漁村文化協会 2010)

pp.39-62「日本ミツバチ専用の『現代式縦型巣箱』」の項に,「構造と仕組み」についての記述(図解)がありました。

資料3『ニホンミツバチの飼育法と生態』(吉田忠晴 玉川大学出版部 2000)

pp.35-59「IV ニホンミツバチの飼育法と採蜜」の項に,「飼育巣箱」についての記述(図解)がありました。

 

<回答日>

2011/6/3

 

↑目次にもどる

ご利用にあたって

■レファレンス事例は,質問者のニーズ,サービス提供時の状況によって回答内容が異なる場合があります。事例はあくまで過去のサービスの記録であり,新しい情報源の登場により,内容が必ずしも適切でなくなることもあります。ご利用にあたっては,この性格を十分にご理解いただいた上で,有効にご活用ください。

※なお,この「レファレンス事例集」について無断転載はご遠慮ください。この事例集へのリンクを貼ることおよび図書館等でプリントアウトし活用することについて許諾は不要です。

レファレンス協同データベースの紹介

宮城県図書館のレファレンス事例は,国立国会図書館レファレンス協同データベースにも登録しておりますのでご利用ください。次の検索窓から検索していただくこともできます。

レファレンス協同データベースは,全国の公共図書館・大学図書館・専門図書館等と協同で構築しているレファレンス事例のデータベースです。

宮城県図書館提供事例をフリーワードで探す(キーワードを入力しない場合は一覧表示されます)

※検索結果以降はレファレンス協同データベース内に遷移します。宮城県図書館のサイトに移動したい場合は,お使いのブラウザの「戻る」ボタンをご使用ください。

宮城県図書館

〒981-3205

宮城県仙台市泉区紫山1-1-1

TEL:022-377-8441(代表) 

FAX:022-377-8484

kikaku(at)library.pref.miyagi.jp ※(at)は半角記号の@に置き換えてください。