学サポセットについて(学校向けのページ)
「学サポセット」とは
子ども図書室では、学校における子どもの読書活動を推進するため、「学サポセット(学校支援を行う図書館・公民館図書室をサポートするセット)」の貸出事業を行っております。
「学サポセット」は、テーマ別・対象学年別に数十冊の本を1セットとして組んでありますので、学校の授業や調べ学習などにご活用していただくことができます。
利用される場合は、地域の公共図書館・公民館図書室を窓口にして貸出・返却の手続きを行いますので、最寄りの公共図書館・公民館図書室に申し込み、またはご相談ください。
「学サポセット」利用方法のPDFファイルはこちらです。
1 ご利用について
・宮城県内の小・中学校・特別支援学校がご利用になれます。
・利用に際しては、最寄りの図書館・公民館に申込みをしてください。(セット数に限りがあるため、ご希望に添えない場合があります)
・1セットの冊数は、百科事典や図鑑等は10冊未満、その他については20冊~30冊程度とセットによってばらつきがあります。セットの冊数をご確認の上、ご利用ください。
・セットはコンテナ梱包の一括貸出となります。(1冊ずつの貸出はしません。)
・貸出期間は、最寄りの図書館・公民館にご確認ください。
・申込み・貸出・返却は最寄りの公共図書館・公民館図書室に直接していただくため、配送料などの負担はありません。
利用方法
(1)申込
宮城県内の小・中学校及び特別支援学校は、最寄りの公共図書館・公民館図書室に依頼をします。
依頼を受けた公共図書館・公民館図書室が宮城県図書館に協力貸出の依頼をします。
(2)貸出
宮城県書館から公共図書館・公民館図書室に該当セットを送付します。セットが到着した後、公共
図書館・公民館図書室はセット内容を確認した後、申込みがあった学校に連絡をし、学校担当者が
直接公共図書館・公民館図書室に取りに行きます。学校担当者はセット到着後内容を確認します。
(3)返却
学校は最寄りの公共図書館・公民館図書室にセットを返却します。その後、公共図書館・公民館図
書室から宮城県図書館に返却されます。
2 セットについて
・「学サポセット内容一覧(書名リスト)」 は下記のとおりです。
(1)国語
<読書>
<言語>
「日本語①(小学:中~)」セット
(2)辞典・図鑑
「ニューワイド学習百科事典(小学:中~)」セット
<SDGs>
「SDGs①(小学:中~)」セット
<仕事>
「仕事①(小学:中~)」セット
<政治・経済>
「政治・経済」セット
<戦争・平和>
「戦争(小学:中~)」セット
<伝記>
「伝記①(小学:中~)」セット
<歴史>
「日本の歴史(縄文~大和時代)(小学:高~)」セット
<東北>
「岩手(小学:中~)」セット
<福祉・バリアフリー>
「手話・点字(小学:中~)」セット
<まちたんけん>
「まちたんけん(小学:中~)」セット
<和洋文化>
「世界の食(小学:中~)」セット
<はたらく犬>
「はたらく犬の読み物(小学:中~)」セット
<からだ・健康>
「栄養・食育(小学:中~)」セット
<天気・宇宙>
「お天気(小学:中~)」セット
<植物>
「自然科学(小学:低~)」セット
(5)理科・社会
「つくってあそぼう(小学:中~)」セット
(6)スポーツ
「スポーツ(小学:中~)」セット
(7)芸術
「音楽(小学:中~)」セット
No.127「はたらく犬(小学:中~)」セット、No.150「「和」と「洋」の比較(小学:中~)」セット、No.152、No.153「和の文化(小学:中~)」セット、No.171「世界の地理・文化(小学:中~)」セットは令和5年11月19日付で廃止しました。
No.121「戦争(小学:中~)」セット、No.123、No.124「戦争(小学:高~)」セットは令和6年3月13日付で廃止しました。