学サポセットについて(学校向けのページ)
「学サポセット」とは
子ども図書室では,学校における子どもの読書活動を推進するため,「学サポセット(学校支援を行う図書館・公民館図書室をサポートするセット)」の貸出事業を行っています。
「学サポセット」は,テーマ別・対象学年別に数十冊ごとに本を組んでありますので,学校の授業や調べ学習などにご活用していただくことができます。
利用される場合は,地域の公共図書館・公民館図書室を窓口にして貸出・返却の手続きを行いますので,最寄りの公共図書館・公民館図書室に申し込み,またはご相談ください。
「学サポセット」利用方法のPDFファイルはこちらです。
→
1 ご利用について
・宮城県内の小・中学校・特別支援学校がご利用になれます。
・利用に際しては,最寄りの図書館・公民館に申込みをしてください。(セット数に限りがあるため,ご希望に添えない場合があります)
・1セットの冊数は,百科事典や図鑑等は10冊未満,その他については20冊~30冊程度とセットによってばらつきがあります。セットの冊数をご確認の上,ご利用ください。
・セットはコンテナ梱包の一括貸出となります。(1冊ずつの貸出はしません。)
・貸出期間は,最寄りの図書館・公民館にご確認ください。
・申込み・貸出・返却は最寄りの公共図書館・公民館図書室に直接していただくため,配送料などの負担はありません。
利用方法
(1)申込
宮城県内の小・中学校は,最寄りの公共図書館・公民館図書室に依頼をします。
依頼を受けた公共図書館・公民館図書室が宮城県図書館に協力貸出の依頼をします。
(2)貸出
宮城県図書館から公共図書館・公民館図書室に該当セットを送付します。セット到着後,公共図書館・公民館図書室はセット内容を確認後,申込みがあった学校に連絡をし,
学校担当者が直接公共図書館・公民館図書室に取りに行きます。学校担当者はセット到着後内容を確認します。
(3)返却
学校は最寄りの公共図書館・公民館図書室にセットを返却します。その後,公共図書館・公民館図書室から宮城県図書館に返却されます。
2 セットについて
・学サポセット名一覧はこちらです→
・「学サポセット内容一覧(書名リスト)」 は下記のとおりです。
・ №001~003→
・ №005~009→
・№018~020→
・№021→
・№022→
・№026~027→
・№028~030→
・№031~032→
・№033→
・№034~035→
・№036→
・№037~039→
・№040→
・№041~042→
・№043ABC→
・№44→
・№045~046→
・№047→
・№051→
・№052→
・№054~055→
・№056~059→
・№060→
・№061→
・№062~064→
・№065→
・№066~067→
・№068~070→
・№071~073→
・№077→
・№083~084→
・№085~091→
・№092~098→
・№099~103→
・№106~109→
・№113~114→
・№116~117→
・№121~124→
・№127~128→
・№129→
・№130~135→
・№136→
・№137→
・№138→
・№139→
・№140→
・№141→
・№142→
・№143→
・№144→
・№145→
・№146→
・№147→
・№148→
・№149→
・№150→
・№151→
・№152→
・№153→
・№154→
・№155→
・№156→
・№157→
・№158→
・№159→
・№160→
・№161→
・№162→
・№163→
・№164→
・№165→
・№166→
・№167→
・№168→
・№169→
・№170→
・№171→
・№172→
・№173→
・№174→
・№175→
・№176→
・№177→
・№178→
・№179→
・№180→
・№181→
・№182→
・№183→
・№184→
・№185・187→
・№186→
・№188→
・№189→